目薬のさし方
点眼薬を怖がって、泣いてしまうお子さんも多く、お悩みの保護者さんは多くいらっしゃいます。
目薬をさすときに、子供さんが急に動いて危なくないように、しっかりと押さえて目薬をさす方法もあります。


○嫌がる時にはこんな工夫も
- 近くから目薬を落とす
お子さんが怖くないように、目の近くから、または、あえて少し離れたところから落としても良いでしょう
- 横を向いて、目尻からそっと落とす
横を向かせて、目尻のところからそっと目薬を落としましょう
お子さんの視界に入らないようにすると、恐怖も感じにくいでしょう
- 寝ている時にこっそり
どうしても難しい時は、寝ているときに、目の周囲をふき、目頭のくぼみのところに目薬を落としましょう
下瞼をそっと下に引くと、結膜に目薬が入ります
その後、溢れた目薬は拭き取りましょう
泣いている時に目薬をさすと、涙で洗い流されてしまうので、薬の効果が出にくくなります
なんとか泣かないように、目薬がさせるように。。。
点眼時の注意点
点眼薬の先が、まつ毛や目の周りに触らないように気をつけましょう。
容器の先をつけると、容器内の薬液の細菌汚染や異物混入の原因になります。

参考資料)
イラスト:参天製薬「患者さん向け眼科イラスト集」