グルココルチコイド使用中の副腎不全の診断と治療に関するガイドライン
糖質コルチコイドの漸減の目安

患者の現在のプレドニゾン相当量 (1日量) | 推奨されるプレドニゾン減量幅 | 減量間隔 |
---|---|---|
40 mg | 5-10 mg 減量 | 毎週 |
20-40 mg | 5 mg 減量 | 毎週 |
10-20 mg | 2.5 mg 減量 | 1-4 週間ごと |
5-10 mg | 1 mg 減量 | 1-4 週間ごと |
5 mg | 臨床症状がない場合、または副腎不全の検査で陰性の場合は継続する。1 mg 減量 (低用量のプレドニゾロン製剤が入手できない場合は、代替としてヒドロコルチゾン 20 mg を 5 mg ずつ減量) | 4 週間ごと |
Title (英語と日本語):
European Society of Endocrinology and Endocrine Society Joint Clinical Guideline: Diagnosis and therapy of glucocorticoid-induced adrenal insufficiency
ヨーロッパ内分泌学会および内分泌学会による合同臨床ガイドライン:糖質コルチコイド誘発性副腎不全の診断と治療
Journal Name & Publication Year(雑誌名と発行年):
European Journal of Endocrinology, 2024年
First and Last Authors(最初と最後の著者):
Felix Beuschlein, Olaf M. Dekkers
First Affiliations(最初の所属機関):
Department of Endocrinology, Diabetology and Clinical Nutrition, University of Zürich (USZ) and University of Zürich (UZH), Zürich, Switzerland
Abstract(要旨):
糖質コルチコイドは抗炎症・免疫抑制薬として広く処方されており、少なくとも1%の人々が慢性的に使用している。その結果、副腎不全のリスクがあり、投与量、期間、投与経路、個人差に依存する。本ガイドラインは、欧州内分泌学会と内分泌学会が共同で策定し、慢性糖質コルチコイド治療を受ける患者の診療に携わる医療者の支援を目的とする。
Background(背景):
糖質コルチコイド治療はHPA軸の抑制を引き起こし、副腎機能の回復には個人差が大きい。副腎クリーゼに至ることもあり、早期の診断と治療が必要となる。
Methods(方法):
GRADEシステムを用いたシステマティックレビューと専門家によるコンセンサスに基づき、診療推奨を策定。エビデンスの質は非常に低い〜高いの4段階で評価。
Results(結果):
- 長期糖質コルチコイド治療後のHPA軸回復には数ヶ月〜4年かかることがある。
- 1年以内にHPA軸回復が見られない場合や副腎クリーゼ歴がある場合、内分泌専門医の評価が推奨される。
- 朝の血中コルチゾール測定は、副腎機能評価の初期スクリーニングとして有用。
Discussion(考察):
慢性使用の多さにもかかわらず、副腎不全の診断や管理に関する認識は不十分である。医療従事者の教育と患者指導が重要である。
Novelty compared to previous studies(従来研究との新規性):
本ガイドラインはESEおよびESの初の合同による臨床実践ガイドラインであり、これまでの断片的な知見を統合し、包括的な推奨を提供している。
Limitations(限界):
エビデンスの多くが質的に低く、バイアスの可能性がある。異なる基準による副腎不全の定義も一貫性に欠ける。
Potential Applications(応用可能性):
慢性糖質コルチコイド使用患者の診療管理、特に投与中止時の副腎不全予防と教育における標準化を促進する。