マイナ保険証で受付

こんにちは、こはく堂薬局です。

マイナンバーカードを健康保険証として利用できます

マイナンバーカードと健康保険証を紐付けることで、マイナンバーカードを健康保険証として利用していただくことができます。
国から発表された今後の予定では、令和6年12月2日から、本格的に開始されます。
(猶予や利用を希望しない方の代替方法、公費の扱いなどについては、国からの発表を、引き続き待っています)
こちらでは、病院で処方された薬を薬局で受け取る際、マイナンバーカードで受付をする場合には、どのような流れで受付をするのか、ご紹介します。
 
マイナ保険証を使って、薬局で受付をする流れ

①読み取り

マイナンバーカードを、薬局においている読み取り装置に入れます。
なお、読み取り装置は、数種類あり、薬局によって異なりますが、
基本的な流れは同じです。
引き続き、読み取り装置のディスプレイを操作していただけます。
マイナンバーカードは大切なものなので、薬局ではお預かりできません。 基本的に、ご自身で操作していただきます。(お手伝いはもちろんいたします)
 

②本人確認

顔認証か暗証番号のどちらかの方法で本人確認をお願いします。
どちらを使うか、「顔認証」か「暗証番号」を選んでください。
「顔認証」の場合
画面に表示される枠に、顔を合わせてください。自動で認証されます。
もしも、うまく認証できない場合は、マスクやメガネを外してください。
それでも認証できない場合は、暗証番号で操作してください。
 
「暗証番号」の場合
カード申請の時に設定した4桁の暗証番号を入力してください。
 

③同意確認

次に、患者様のどの情報を薬剤師に見せて良いかを選んでいただきます。
マイナンバーカードと健康保険証を紐づけていらっしゃる方のうち、今回、情報提供に「同意」された方については、薬局では以下の情報を、受付から24時間以内に限り、閲覧させていただきます。
過去の診療/薬剤情報
医療保険を使った保険診療を行うため、患者様の診療や処方された薬剤の情報が記録されています。その情報提供に関する同意事項です。
これを見ると、いつ、どの病院にかかって、どんな処方薬が出されたのか、を確認することができます。
薬剤師は、この情報を拝見すると、
・他の病院からの処方薬との相互作用がないか確認
・他の病院の処方薬と、重複しないか確認
することができます。
 
特定健診情報
メタボ健診(40〜74歳)や高齢者健診(75歳以上)の結果提供に関する同意事項です。
これを見ると、健診の結果を確認することができます。
薬剤師は、この情報を拝見して、なにをするのでしょうか?
・・・
(1) 患者様の身体状況に合った薬か、確認することができます
・・・
肝臓や腎臓など、内臓の働きによっては、薬の種類や量の調節が必要な場合があります。
「医師の目」とは別に、薬の視点から、薬剤師が拝見することで、ダブルチェックをすることができるので、患者様の状況に応じた薬物治療かを確認することができます。
・・・
(2) 薬の副作用がでていないか、確認することができます
・・・
どんなに良い薬でも、副作用の可能性は、大なり小なりでる可能性があります。
自覚症状に現れる前に、検査結果から兆候がわかる場合があります。
ただし、健診の項目は、限られていますので、薬によっては、病院で健診以外の検査が必要な場合があることを、あらかじめご了承ください。
 
多くの皆様は、ここで受付終了です。
カードを受け取っていただいても結構です。
ただし、「高額療養費制度」を使用する方は、必ず、続けて操作をお願いします。
 
薬局の方針や使用する機器などによっては、制度を使用しない場合でも、「最後まで入力してください」と案内される場合もあることを、ご了承ください。
 

⑤限度額情報

例えば、入院する場合や、外来診療でも自己注射薬などの高額な処方薬を使う場合、「高額療養費制度」を使用すると、一定額以上は補助を受けることができます。
その情報を提供していただくと、薬局では、後日、保険者に費用を請求するので、窓口で限度額以上をご負担いただかなくても結構です。
*高額になりそうな場合(入院が予定されている場合など)には前もって、事前に「高額療養費制度」を申請します。
紙やカードの保険証をお使いの場合は、保険証とは別に、「高額療養費制度」の証明書を提示していただきます。
なお、急病の場合は、一旦支払い、「高額療養費制度」の適用が認定されたら返金されます。
 
このような流れで、読み取り装置を使用して受付していただきます。
ご自身で操作が難しい方には、お手伝いします。
難しい用語もあったと思いますので、引き続きご説明します。
こはく堂薬局は、皆様の健康づくりを応援しています。
 
参考資料)
医療機関向け
  • 制度について
  • 読み取り装置について
Caora https://www.pfu.ricoh.com/caora/healthcare/
富士通Japan株式会社
顔認証付きカードリーダー(XC-STFR2J-MN) https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_onlineinfo
パナソニック コネクト株式会社
マイナタッチ https://www.almex.jp/mc/products/examination/mynatouch.html
株式会社アルメックス
Hi-CARA https://canon.jp/business/solution/ht-mobile/lineup/edge/hicara
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
EXC-9000 https://www.atlas-is.co.jp/exc-9000-medical/
アトラス情報サービス株式会社