医薬品コード類

 

日本標準商品分類番号

統計調査の結果を商品別に表示する場合の統計基準として、 昭和25年3月に設定された番号。
6桁の番号
「87」+「薬効分類番号(3桁)」+成分による分類(1桁)
「87」とは、医薬品につけられた分類番号
  • 大分類8:生活・文化用品
  • 中分類87:医薬品及び関連製品
参考)日本標準商品分類(平成2年6月改定) https://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/syouhin/2index.htm
 

薬効分類番号

日本標準商品分類番号のうち、上2桁「87」の次に来る4桁の番号。
薬効分類番号2023/5/22 1:482024/9/24 5:22index2023/10/12 7:092024/4/8 5:50index 薬効分類番号4桁2024/9/24 3:372024/9/24 4:13薬効分類番号2024/9/24 5:162024/9/24 5:23

薬価基準収載医薬品コード

薬価基準に掲載されている医薬品の分類コード
12桁の番号
  • ①    薬効(日本標準商品分類番号から87を除いた4桁の数字)
  • ②    投与経路及び成分(内服薬:001~399、注射薬:400~699、外用薬:700~900)
  • ③    剤形(内服薬の場合、A-E:散剤、F-L:錠剤、M-P:カプセル、Q-S:液剤、T,X:その他)
  • ④    ①~③によって分類された同一分類内別規格単位番号
  • ⑤    同一分類規格単位内の銘柄番号(製造販売会社を区別する。一般名収載品は全て01となる)
  • ⑥    誤入力を検索するための番号(チェックデジット)
※統一名収載医薬品は、「統一名」に付番されているため、銘柄ごとの区別はできない
 

個別医薬品コード(YJコード)

12桁 ※左から9桁は、薬価基準収載医薬品コードと同じ
①    薬効(日本標準商品分類番号から87を除いた4桁の数字)
②    投与経路及び成分(内服薬:001~399、注射薬:400~699、外用薬:700~900)
③    剤形(内服薬の場合、A-E:散剤、F-L:錠剤、M-P:カプセル、Q-S:液剤、T,X:その他)
④    ①~③によって分類された同一分類内別規格単位番号
⑤    同一分類規格単位内の銘柄番号(製造販売会社を区別する。一般名収載品は全て01となる)
⑥    誤入力を検索するための番号(チェックデジット)
※付番の方法は、薬価基準収載医薬品コードと同じだが、銘柄の区別が可能
 
PMDA のページ