【補足】8-4 不整脈
不整脈
不整脈とは、心拍数やリズムが一定ではなくなる状態である。心臓での電気刺激の形成異常や、伝導する過程に異常が生じることで発生する。
心臓は、微弱な電気刺激によって規則正しく収縮することができる。正常な脈の状態を、「洞調律」という。
正常な洞調律は、
①洞結節で起こった電気的興奮が(ペースメーカー電位)
②心房内に伝わり
③房室結節にはいり
④ヒス束から、右脚・左脚へと伝導し
⑤プルキンエ線維を介して、左右の心室に正しく伝えられていく
この電気刺激は、イオンチャネルの開閉によって発生している。
心筋細胞は、通常、マイナスの電荷を帯びているが(分極)、興奮するとプラスの電荷になり(脱分極)、再度、マイナス電荷に戻る(再分極)。
心筋細胞では、
- 興奮の始まり:Na チャネル
- 興奮の維持:Ca チャネル
- 興奮の終了:K チャネル
が作用しており、通常、興奮が終了するまでは、他の刺激がきても収縮しない(不応期=活動電位持続時間)。これによって、正常な洞調律が保たれる。
不応期に、他の刺激に反応して興奮して筋肉が収縮することが、不整脈の一因である。
不整脈の機序:
- 刺激形成異常:
- 洞結節が興奮しすぎる
- 洞結節の興奮頻度が長くなる
- 洞結節以外のところから電気刺激が発生している
- 刺激伝導異常:
- 伝導ブロック:電気刺激が伝わらない
- リエントリー:一方通行のはずの電気刺激が、再度伝わって、過剰に伝導されるような状態
不整脈は、
- 心拍数が速くなる:頻脈性不整脈
- 心拍数が遅くなる:徐脈性不整脈
- リズムが不規則になる:期外収縮
この3つに大別でき、異常の発生部位や機序などにより、細分化されている。
不整脈のうち、突然死や重篤な合併症の危険性がある重症の不整脈は、積極的な治療の対象となる。
- 頻脈性不整脈を整える:抗不整脈薬
- 徐脈性不整脈:ペースメーカー
- アトロピン
- β刺激薬
- テオフィリン(適応外)
- シロスタゾール(適応外)
Ⅱ 群:β 受容体を遮断することで、交感神経による過剰な心臓の興奮を抑制し、心拍数や心筋収縮力を抑える。
Ⅲ 群:K チャネルを遮断することで、心房・心室両方において再分極を抑制するため、活動電位持続時間や不応期を延長する。
Ⅲ 群は、他の不整脈薬が無効な場合等にのみ、専門医が使用する薬である。
Ⅳ 群:Ca チャネルを遮断することで、洞結節の自動能や、房室結節の伝導を抑える。
(Ca 拮抗薬のうち、抗不整脈薬として用いられるのが、主に、べプリジルである)
ジギタリス製剤:ジゴキシン
‥心筋細胞を遅く・強く動かすため、心不全を心房細動には、第一選択となる