TAPER

Mangin D, Lamarche L, Agarwal G, Banh HL, Dore Brown N, Cassels A, Colwill K, Dolovich L, Farrell B, Garrison S, Gillett J, Griffith LE, Holbrook A, Jurcic-Vrataric J, McCormack J, O'Reilly D, Raina P, Richardson J, Risdon C, Savelli M, Sherifali D, Siu H, Tarride JÉ, Trimble J, Ali A, Freeman K, Langevin J, Parascandalo J, Templeton JA, Dragos S, Borhan S, Thabane L. Team approach to polypharmacy evaluation and reduction: study protocol for a randomized controlled trial. Trials. 2021 Oct 26;22(1):746. doi: 10.1186/s13063-021-05685-9. PMID: 34702336; PMCID: PMC8549321.

TAPER(Team Approach to Polypharmacy Evaluation and Reduction)の実施手順

1. 対象患者の選定

  • 70歳以上
  • 5剤以上の薬剤を定期服用している患者

2. 情報収集

  • 患者の 服薬歴、既往歴、臨床検査値などを収集
  • 患者自身の 治療目標・優先事項(goals and priorities) を確認
    • 例:転倒予防を優先したい、日常生活動作の改善を目指したい、など

3. 多職種レビュー(Pharmacist + Physician + Patient)

  • 薬剤師が中心となり、服薬状況と薬物療法の妥当性を評価
  • エビデンスベースのツールを活用
    • PIM(Potentially Inappropriate Medication)リスト
    • 減量・中止のガイドライン(tapering guidance)
    • モニタリングのためのチェックリスト
  • 医師が臨床的判断を加え、患者と協働して「中止・継続・減量」の方針を決定

4. Tapering(漸減)計画の作成

  • 減量・中止が妥当と判断された薬剤について、漸減スケジュールを設定
  • 減量中に起こりうる症状(離脱症状、再発リスク)に備えた対応策を明確化

5. 実行とモニタリング

  • 実際に薬剤数を減らしていき、経過を観察
  • 副作用や離脱症状、症状再燃などをモニタリング
  • 患者の体感・QOLの変化も評価

6. 再評価・調整

  • 6か月後にフォローアップ評価
  • 薬剤数、QOL、認知機能、転倒リスク、生活機能などを測定
  • 必要に応じて再度レビューし、薬剤の見直しを継続

ポイント

  • 患者参加型:患者の希望や価値観を明確に反映させる
  • 多職種連携:薬剤師と医師がパートナーとして協働
  • 構造化パス:単なるレビューではなく、標準化されたプロセスを踏む