小児薬用量換算式の比較

小児薬用量換算式の比較

乳児〜幼児

 
  • 乳児の身体計測値(身長・体重)
「平成22年度乳幼児身体発育調査」(厚生労働省)のデータを参照
月齢:「1月〜2月」の計測値を、月齢2月、というように記載
身体計測値:50パーセンタイル値を使用
 
  • 小児薬用量換算式
    • Fried 式(1歳未満の乳児)
    • Augsberger 式(満1歳以上)
    • ①上述の乳児の身体計測値(男児)から、各換算式を用いて、乳児〜小児の薬用量を算出した。
      (成人薬用量を1としたときの比として算出した)
      ↓グラフにプロット
  • 体表面積
    • 藤本の式・乳児期(0歳台):グラフ中には①と記載
    • 藤本の式・幼児期(1〜5歳台):グラフ中には②と記載
    • DuBois 式
    • ①上述の乳児の身体計測値(男児)から、体表面積を算出した。
      ②国民健康・栄養調査(2019年)の、20歳以上・男性の身体計測値(167.7cm, 67.4kg)を用いて、成人体表面積を算出した。
      ③乳児〜幼児の体表面積を、成人体表面積を1とした時の比として算出した。
      ↓グラフにプロット
 
  • 換算式の比較
    • ①「小児薬用量」の成人に対する比、「体表面積」の成人に対する比、を同一グラフにプロットした。
      それぞれ、成人に対する比を算出したものを比較した。Augsberger Ⅱ 式で算出した小児薬用量は、DuBois 式で算出した体表面積の比と、よく一致していた。(体表面積をもとにした換算式であるため当然ではある)
      なお、参考までに体重比も同一グラフにプロットした。成人体重を1としたときの比としたときの、乳児〜小児の体重比を見ると、体表面積比よりも小さく、単純に体重比として薬用量を算出すると、過小投与につながることもわかる。

小児

2歳から15歳まで
  • 小児薬用量換算式
 
臨床では、疾患重篤度や身体機能を考慮したうえで、患者様個々の、その時の状態に応じて薬用量が決められるべきである。ここに示したのは、あくまでも、換算式の比較であり、「この通りにしなければならない」ことを示しているわけではありません。