臨床疑問のミカタ
事前配布資料
作成)池田 理恵(こはく堂薬局) https://lit.link/kohakudo589ph

薬局での場面から

考えて欲しいこと
- 患者さんは、なぜこのような質問をしたのでしょうか?
- このような質問に至った思いは?
- どういうことを聞きたくて、どんな心配があって質問したのでしょう
- 薬剤師は、どんな問いかけをしたら良いでしょうか?

抗ヒスタミン薬
薬効と副作用評価

薬局での場面から

考えて欲しいこと
- 患者さんは、なぜこのような質問をしたのでしょうか?
- このような質問に至った思いは?
- どういうことを聞きたくて、どんな心配があって質問したのでしょう
- 薬剤師は、どんな問いかけをしたら良いでしょうか?

吸入薬
患者さんが思う「大丈夫」は本当にそう?

薬局での場面から

考えて欲しいこと
- 患者さんは、なぜこのような質問をしたのでしょうか?
- このような質問に至った思いは?
- どういうことを聞きたくて、どんな心配があって質問したのでしょう
- 薬剤師は、どんな問いかけをしたら良いでしょうか?

解説編
相互作用の機序
他のフルーツは?
他のジュースなら良いの?といわれると、、、
- オレンジジュース
- りんごジュース
- 緑茶
- 有機アニオン輸送ポリペプチド(OATP)阻害作用を持つので相互作用の可能性はある
- その薬剤のPKにおける影響度が大きければ、臨床に影響を及ぼすほどの影響が出る可能性がある
服薬指導のポイント
相互作用がある場合、その影響を定量的に評価できるのは薬剤師の強みです
対処方法
- 治療薬の変更は可能なのか?
- Ca 拮抗薬の中で変更するのか?
- 考えるべきこと
- 影響の強さ
- 他の降圧薬との変更は可能か?
- 考えるべきこと
- 高血圧に対する薬物治療の場合
- 積極的適応
- 禁忌
- 安静狭心症の冠攣縮予防の場合
グレープフルーツ
「食べちゃダメ」というだけで大丈夫?
Data
ファシリテーター向け
操作方法)▶️をクリックすると、内容を表示します(トグルが開きます)
このページが正しく表示されてなさそうな場合は、こちらからお願いします。https://ph-info.notion.site/1c8a2d0dcc9d80d5ae17d20a2b6ccd22?pvs=4