保険調剤
調剤報酬・介護報酬
疑義解釈資料
令和7年度
薬価改定に加え、一部改訂
令和7年度 調剤報酬 改定2025/3/1 12:152025/3/6 12:53令和6年度
令和5年度 診療報酬改定
令和4年度(10月改定)
令和4年度(2022)
令和2年度(2020)
指導・監査
参照先)(厚生労働省)
保険診療における指導・監査
- 保険調剤の理解のために:薬局(令和6年度版)
- 配布資料
- スライド資料
- 特定共同指導・共同指導における指摘事項
- 令和元年度の主な指摘事項(薬局)
- 保険調剤確認事項リスト
- 保険調剤確認事項リスト(薬局) 他
参照先)九州厚生局
- 個別指導等における主な指摘事項
- 令和4年度
処方箋の書き方
薬局管理
薬局に掲示すべき事項
薬局に備える指針、手順書
薬剤服用歴の記載内容
ア 患者の基礎情報(氏名、生年月日、性別、被保険者証の記号番号、住所、必要に応じて緊急連絡先)
イ 処方及び調剤内容等(処方した保険医療機関名、処方医氏名、処方日、調剤日、調剤した薬剤、処方内容に関する照会の要点等)
ウ 患者の体質(アレルギー歴、副作用歴等を含む)、薬学的管理に必要な患者の生活像及び後発医薬品の使用に関する患者の意向
患者の体質2023/6/6 11:192023/8/4 9:20エ 疾患に関する情報(既往歴、合併症及び他科受診において加療中の疾患に関するものを含む。)
オ オンライン資格確認システムを通じて取得した患者の薬剤情報又は特定健診情報等
カ 併用薬(要指導医薬品、一般用医薬品、医薬部外品及び健康食品を含む。)等の状況及び服用薬と相互作用が認められる飲食物の摂取状況
キ 服薬状況(残薬の状況を含む。)
ク 患者の服薬中の体調の変化(副作用が疑われる症状など)及び患者又はその家族等からの相談事項の要点
ケ 服薬指導の要点
コ 手帳活用の有無(手帳を活用しなかった場合はその理由と患者への指導の有無。また、複数の手帳を所有しており1冊にまとめなかった場合は、その理由)
サ 今後の継続的な薬学的管理及び指導の留意点
シ 指導した保険薬剤師の氏名
(編集中)
令和6年能登半島地震に係る通知等2024/1/5 9:572024/1/4 10:11DB_災害関連の通知等2024/8/6 10:472024/8/5 11:54 オンライン資格確認2024/11/4 10:432024/11/4 10:48
Wiki 形式
薬局に備える指針・手順書、帳簿_Wiki2024/1/2 23:062024/12/3 11:07関連法令・通知_Wiki2024/1/3 9:222024/12/3 19:56日薬が作成した資料2024/1/3 10:322024/3/5 15:45
【問題点】Wiki に変換すると、Wraptas が対応していない(空ページ表示)
薬局に掲示する事項_Wiki2024/1/4 11:152024/1/1 18:31保険調剤_Wiki2024/1/1 10:382024/3/4 10:47DB_調剤報酬改定点数表2024/3/3 14:442025/1/6 19:39DB_診療報酬改定 疑義解釈資料等2023/8/4 9:262025/3/4 23:59DB_診療報酬改定点数表2024/3/1 11:382024/4/4 14:48DB_介護報酬改定点数表2024/3/1 11:482024/3/3 15:08DB_介護報酬改定Q&A2024/3/1 11:582024/12/1 18:07処方箋の書き方_Wiki2024/4/5 10:132024/8/6 12:58DB_調剤報酬/項目ごと2024/5/4 12:392024/10/3 10:58DB_診療報酬関係通知文書2024/6/6 12:042025/3/6 21:53