SGLT2 阻害薬

SGLT2 阻害薬

薬剤一覧

SGLT2 阻害薬の特徴

【ステートメント】 ・近位尿細管のブドウ糖の再吸収を抑制して、尿糖排泄を促進し、血糖低下作用を発揮する。インスリンと独立した血糖改善作用を介して、血糖コントロールの改善が得られ、体重の減少も認められる。 [1]
<有効性>
  • インスリン分泌を促進させることなく、腎糸球体で濾過されたブドウ糖の、近位尿細管における再吸収を抑制して、血糖の上昇を抑制する。
  • 尿中のブドウ糖排泄の増加により、体重が減少すると考えられている。
  • 腎機能障害を合併する糖尿病患者では、血糖降下作用は得られない可能性がある
    • ダパグリフロジン:中等度の腎機能障害(eGFR 30〜44 mL/min/1.73m)を合併する2型糖尿病患者では、体重や血圧は低下させたが、血糖コントロールは改善させなかった
    • 重度腎機能障害(eGFR 30 未満):血糖降下作用は期待できない(薬剤間で一定の基準は定められていない)
<安全性>
  • 脂肪分解が促進し、ケトン体の産生増加が起こりやすい
    • →簡易型アルコール検知機の誤作動(偽陽性)の可能性がある
  • 浸透圧利尿作用により、急性腎障害体液量減少関連イベントが起きやすい
    • 75歳以上利尿薬を併用している患者では注意
  • 性器感染症の頻度の増加
    • 性器感染症の既往のある患者への使用は慎重に
  • 低血糖
    • SU薬やインスリン治療との併用でも低血糖の頻度を増加させない
 

薬効群内の薬剤比較

適応症
2型糖尿病1型糖尿病慢性心不全慢性腎臓病2型糖尿病を合併する慢性腎臓病
イプラグリフロジン
ダパグリフロジン○*○**
ルセオグリフロジン
トホグリフロジン
カナグリフロジン○**
エンパグリフロジン[10mg錠] ○*[10mg錠] ○**
* ただし、慢性心不全の標準的な治療を受けている患者に限る。
**ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く。
有効性
SGLT2 阻害薬による、循環器疾患への作用や腎保護作用について、「クラスエフェクト」があることが示唆されている(SGLT2 阻害薬全般に共通する効果)
心血管イベント抑制効果
SGLT2 阻害薬による心血管イベントの抑制効果について、「糖尿病診療ガイドライン2019」[1] には、「エンパグリフロジン」や「日本の承認用量を超えたカナグリフロジン」では効果が認められたことが、ステートメントに明記されていた。
その後、心血管疾患の発生リスクを抑制する効果は、SGLT2 阻害薬に共通することが示されている。
 
腎イベント抑制効果
 
CKD 進行抑制効果・心血管由来の死亡抑制効果
  • エンパグリフロジン
 
安全性
 
ガイドライン・Recommendation
 
参考資料
[1] 日本糖尿病学会:「糖尿病診療ガイドライン2019」.http://www.jds.or.jp/modules/publication/index.php?content_id=4
[2] 日本糖尿病薬物療法学会:「SGLT2 阻害薬患者指導箋」 https://www.jsnp.org/news/2023/11/sglt2_jsnp.php